たかが一枚されど一枚

 

こんにちは

本日は天気が良いですが、少しだけ涼しいハノイですね。

そんな今日は小物でお洒落♪

(洒落た男性を目指し、

↓のような)

IMG_0211 (1)

 

 

ポケットチーフの選び方と使い方をお教えします。

 

Hello, It’s getting little bit cooler in Hanoi, so it’s more comfortable.

“One chief changes your impression.”

I’m going to tell you the way of choosing and using handkerchiefs.

 

まずは素材について

リネンは昼のみの使用をお勧めいたします。

シルクは昼も夜も使用可能です。

 

First of all, I tell you about materials.

Silk chiefs are suitable for daytime and nighttime, but I suggest you to use linen chiefs in the daytime.

 

シーンによってお勧めの使い方を紹介いたします。

Next, suggestion of use by scenes.

 

-ビジネスシーンにお勧めなのは

TVホールドとトライアングラーという畳み方です。

TVホールドはポケットから四角くチーフが見える畳み方、

トライアングラーは三角に見える畳み方です。

上二つは折るのが簡単な上、幅広く使用でき、ビジネスシーンのみならずフォーマルやパーティーでの使用も可能です。

-For the Business

I suggest the TV fold and the triangle fold.

These are folding to show a handkerchief as square and triangle.

You can use these at the formal party too.

 

-カジュアルやパーティーにお勧めなのは

パフとクラッシュという畳み方です。

パフはハンカチの中心を持ちふわっとさせた状態の畳み方、

クラッシュはその反対のパフを逆さにしてポケットへ入れます。

-For the casual and party

I suggest to use the puff and the crushed.

To make the puff, we pick the center of the chief softly and show the picked part out of the pocket.

The crushed is the way to show chief turning upside down.

 

-フォーマルなパーティーや華やかな場で活躍するのは

スリーピークスという畳み方です。

三角に三回折った頂点をずらしポケットへいれます。

-For the formal party

I suggest the three point fold.

Folding a chief three times and move these tops that are not overlapped.

 

このように様々な畳み方と使い方がございます。

ご自身で独自の見せ方を開発されるのも楽しいかもしれませんね。

Tailortでは多くのハンカチのご用意がございます。

IMG_0224

ジャケットに合わせて、是非探しにいらして下さいね。

 

■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

 

 

 

全てのパーツに理由がある

 

こんにちは

現在皆さんが着用されているスーツ

素材やデザインは様々ですが、

ほとんどの仕様は同じはずです。

昔から愛されてきたスーツは機能性あり、すべてのパーツに理由があるのです。

前回ご紹介した襟のホール”ラペルホール”にも理由がありましたね。

 

本日は、ジャケットのポケットについている蓋”フラップ”について

 

もうご存知の方も多いと思います。

 

フラップは昔、雨除けとして使われておりました。

雨がポケットの中まで入り込まないよう蓋をするためです。

フラップですが、現在はポケットの中が雨にぬれてしまうような心配もないので、出しても閉まってもどちらでも良いです。

統一感だけは注意しましょう。フラップの付いているポケットは二つありますが、出すか、しまうかどちらかにしましょう。

フォーマルなスーツにはフラップがついておりません。

ですので、ビジネスシーンでは出して、パーティーでは出すのも良いかもしれないですね。

 

Hello,

Suits have many details and most parts have the meaning or origins.

I told you the story about “the lapel hole” in previous article.

In this time, I will explain about”flaps” which is in the jacket’s pockets.

This used to use as a protection inside pockets against a rain.

As you know, we don’t use these as a protection, so don’t need care about the use.

However, you should be careful about the appearance.

If the right flap is outside and the left flap is inside, you looks untidy.

So you should pay attention both flaps inside or outside.

Anyway, formal suits have no flaps; so, I suggest you to put flaps outside for a business and inside for a party.

 

また、

Tailortでは新しくルームフレグランスも加わりました!

IMG_0168

ベッドルームでの癒しに、または、女性へのプレゼントにお一ついかがでしょうか?

 

At the end, a notification,

We are selling room flagrance.

How about for your bed room or a present for ladies!

Scent gives you a relaxing time.

Thank you.
■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

 

スーツの色合わせ

 

こんにちは

スーツの素材や色によって合うシャツやネクタイは違ってきますので、

コーディネートに悩まれる方が多くいらっしゃると思います。

Hello

When you choose a suit, shirt, and tie as a total coordination, you might be in trouble.

Have you ever take time to choose the color?

(I hope you to give me an affirmative nod.)

 

 

本日は選びやすい2色(ネイビーブルーとグレー)のスーツに合うコーディネートをご紹介致します。

I picked two colored suit fabric, and I would show you recommendation of color coordinate of shirts and ties.

 

ネイビーブルーは上品で知的なイメージに仕上がるのでビジネススーツにお勧めの色でございます。

また、日本人の肌にとてもよく合う色ですので人気があります。

そんなネイビーのスーツ生地にあうシャツやネクタイの色はパステルカラー!

Navy-blue color suits the business scenes because this color show you as intelligent and elegant.

I recommend you to choose the pastel colored shirts or ties.

IMG_0196

上のコーディネートはビジネス用に落ち着いた雰囲気で合わせました。

パステルイエローのシャツにコントラストのはっきりしたブルーのネクタイは無難で統一感のあるスタイルに仕上がります。

身体にフィットしたスーツをお作りいただくと、誰からも頼られるビジネスマンに見えること間違いなしです。

I chose a yellow shirt and a tie patterned contrasted blue and white line for the navy suit.

If you choose these color and dress a just sized suit, you would be looked as a succeeded businessman!

 

 

二つ目はグレーです。

今回チョイスした生地は日本の織元である葛利毛織社のDominxのチャコールグレーです。

濃いグレーも日本人の肌に合わせやすく、こちらもビジネスにぴったりです。

グレーはネクタイやシャツの組み合わせにより幅広くおしゃれを楽しむことのできるカラーです。

こちらは白いシャツにコントラストの強い同系色の入ったネクタイを合わせると真面目なビジネスマンのイメージに仕上がります。

The second is the gray color.

I chose the charcoal gray colored fabric of Dominx made in Japan.

Gray is useful color to enjoy the combination with shirts and ties because it shows you differently as your choice.

If you choose a white shirt and tie with some contrasted color show you as a sincere businessman.

IMG_0199

ホワイトのシャツに茶色のラインの入ったネクタイを合わせたコーディネートです。

 

今回ご紹介した2つはどちらも落ち着いた表現が出来る組み合わせでございます。

These two suggestion are for the business. I’m grad if these could lead you when you choose the color.

And I hope you to enjoy choosing the color.

 

IMG_0201

仕事ではネクタイを、仕事終わりのパーティーではボウタイに

タイを変えるだけでもイメージががらりとかわるのもスーツの楽しみの一つですね!

The last one is not for business, but for the after party.

After done with your work, changing ties gives you different style.

 

Tailortではスーツをオーダー頂く際、

それに合わせたシャツやネクタイ等、トータルコーディネートをご提案しております。

写真では伝わらない色味や素材等、是非Tailortでお確かめください

お待ちしております。
■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

 

 

ジャケットボタン基礎知識

 

 

こんにちは!

本日は基本中の基本、

スーツをお選び頂く際、必ず選択しなければいけない、

“スーツジャケットのボタンの数”

と着こなし方についても少しお伝えいたします。

もうご存知の方も多くいらっしゃるでしょう、

そんな方は復習の意味も込めてご覧いただけると幸いです。

社会人一年目の方は意外と知らないのではないでしょうか?

Today’s topic: the  basic question when you order a suit, “Button numbers of a jacket”

and a little bit, I tell you how to wear it.

You might already have the knowledge about button numbers.

If you are so, I would appreciate you to review.

If you are in the first year of being an adult, this article will help you to order your new suits.

では早速、

 

-1つボタン

IMG_0179

前身頃の空きが大きいので、全体が細身に見えるようなシルエットが特徴です。

ドレッシーなイメージに仕上がるのでパーティーシーンにはオススメですが、ビジネスシーンではオススメできません。

着こなし:ボタンは閉めて着用します

-One Button

It could be looks like slim and dressy.

So,it suits for the party, not for the business.

How to wear: close a button

 

-2つボタン

IMG_0183

多くの方がお選びいただくのではないでしょうか?2ボタンはビジネスシーンに向いております。

シャープなイメージに仕上がり、若者に人気でございます。

着こなし:上ボタンのみ閉めて、下は開けます

-Two Buttons

As many people order this type, this suits for the business.

It gives you an impression of sophisticated.

How to wear: close the upper button and open the lower one.

 

-3つボタン

IMG_0181

学生服のブレザーにも良く使用される3つボタン、優等生イメージに仕上がります。

無難で、まじめを求める方はオススメです。

着こなし:上二つのボタンを閉め、一番下のボタンは開けます

-Three Buttons

It used as school uniforms in Japan.

It gives you impression of honest and prize pupil.

How to wear: close two upper two buttons and open the lowest button

 

-3つボタン段返り(3つボタン)

IMG_0180

3つボタンにはもう一つございます。一番上のボタンが折り曲げてある段返りでございます。

こちらもビジネスにオススメで、イタリア発祥と言われております。

着こなし:真ん中のボタンのみ閉めます

-Three Buttons (lapel should roll down to the second)

This is the another type of three buttons. The lapel rolled down to the second button.

It is for the business, the birthplace in Italy.

How to wear: close only the second button

 

 

-ダブルボタン

IMG_0184

ダブルボタンはカジュアルなイメージに仕上がりますが、

前身頃に迫力があるので重厚感があり、年配の方に人気がございます。

また、お腹周りが気になる方にオススメでございます。

着こなし:一番下のボタン以外は閉めます

-Double Breasted

This gives you the impression of appealed strongly, like punch.

This is popular from elderly person; and also, it could help you to cover waist.

How to wear: all buttons are closed except the lowest  one

 

シーンに合わせたジャケットをお楽しみ下さい!

Control your jackets to perform the suitable scenes.

Thank you.

 
■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

 

ラペルホールの意味とは

 

こんにちは。

本日は

ジャケットの襟にあるボタンホール(ラペルホール)について

IMG_0160

ラペルピンやバッジをつけお洒落を楽しまれる方も多くいらっしゃるでしょう。

このホールは実は昔違う使い方をされていたのです。

 

今はボタンホールの形が残っているものの穴が開けられていないものが多いと思いますが、

昔はしっかりと穴が開いておりました。

ボタンを通していたのです。

 

何故、どのようにと言いますと、

ジャケットの襟を立て、風除けの役割をしておりました。

立てた襟をキープする為に、襟に穴を開けボタンを通したのが始まりと言われております。

 

また、そのボタンホールには他の役割もございました。

フラワーホールとも言われるラペルホール、

プロポーズの時に活躍したようです。

昔、男性が女性にプロポーズする際一輪の花を贈ることが主流でした。

それを受け取った女性は答えがYESなら男性のラペルホールに受け取った花を挿し返すという使われ方もしておりました。

そこからフラワーホールとも言われるようになったのですね。

今は花を挿している人は見たことがありませんが、ロマンチックですね。

スーツにも歴史と由来がございます。知っているだけで違う見方やお洒落ができるのではないでしょうか。

IMG_0158 (1)

Tilortでは様々な生地で御客様へ合わせたジャケットをお作りしております。

ご来店をお待ちしております。

 

Hello.

Today’s topic is about Lapel Hole.

You might try to wear a lapel pin on the lapel hole of a jacket at least once, aren’t you?

Have you ever think about why Lapel hole shapes like a button hole but it has no hole?

Now, we use it as a place to wear lapel pins as an ornamental or an affiliation with organization cause.

In old days, people used it as different ways.

In the windy weather, they used to turn up collars of  jackets.

When they turned up collars, they used buttons to keep up, so they made holes on the jackets.

The hole is named the lapel hole.

Another Way

Gentlemen used to gift ladies a single flower when they do the marriage proposal.

If ladies’ answer were “YES”, they returned gifted flower into gentlemen’ lapel hole.

This is why a lapel hole is called a flower hole,

and it’s a romantic story about the jacket.

Now, you know the lapel hole origin and you can’t wait to tell others about these stories.

We are selling many types of jackets. Choosing fabrics, shapes, and other details bring you good experience through create your new suitable jackets.

Enjoy your jackets!

Thank you.
■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

 

簡単!男のカジュアルお洒落

 

 

こんにちは。

今日はカジュアルなお洒落について

 

秋にお洒落をしたくなる人が多いのは何故でしょうか?

夏の終わり、衣替えをするタイミングってやはり秋服が気になりますよね。

お洒落をしたいが何をどうしたらお洒落になるか、、、

誰もが考える事だと思います。

 

“簡単にお洒落に見える”

 

そんな時はストールがオススメです。

 

首に掛けるだけ、

巻き方によってや組み合わせる服によって全然表情が違い、

お洒落を楽しむのには持って来いのアイテムだと思います。

 

Tailortにもストールのディスプレイがございます。

 

入り口で皆さんをお出迎えしているコーディネート

image (5)

前回ご紹介したコーディネートにストールをプラスするだけで、雰囲気が変わりましたね。

 

 

こちらは2Fにあがってすぐのディスプレイです。

image (6)

ハットとの組み合わせもGOODですね!

 

ストールの始まりは古代ローマ時代の女性用の服である“ストラ”であると聞いたことがあります。

ストラ、ストラ、ストーラ、ストールと変わったのでしょうか?

 

かつて服として着用していたものが今はお洒落を楽しむアイテムになっているなんて面白いですね。

 

ぜひTailortでお手に取ってお試しくださいね。

 
■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

 

小顔効果のある着こなし

こんにちは!

本日は小顔効果が期待できるアイテムをご紹介致します。

 

それは襟付きの服。

securedownload (6)

襟との対比で顔を小さく見せることができます。
また、この襟を立たせることで、顔の近くに布がきてさらに小顔に。

顔の周りのストールなどの小物をもってくることもおすすめですが、
暑い夏ではなかなか使うことも難しくなってしまいます。

そんな時はTシャツではなく、是非襟付きの洋服を着用してみてください。
ただ、襟が大きすぎると不自然になりますので、小さめのものをお選びくださいね!

スーツも同様にラペル(襟)の広めでクラシカルな印象のスーツを選ぶと顔が小さく見えます。

少しの工夫でイメージが変わりますので、是非お試しくださいね。

 

■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

シャツカラー

 

装いの第一印象を少しヒネりたい、という方へ。

シャツの襟型を変えれば、それ一つで印象が変わります。

今回は変形型となる襟型をご紹介させて頂きますね。

 

1.ラウンドカラー
襟先が丸くなっているラウンドカラーは、スタイル全体が柔らかく優しい印象に変わります。
加えてどこかクラシカルな育ちの良さも漂う襟型になります。

2.タブカラー
エレガンスでもより艶っぽさを求めるならタブカラーがオススメです。
きゅっと締まった襟元と持ちあがったタイのノットに、男の色気が薫ります。

unnamed (1)

3.カッタウェイカラー
襟の角度が180度以上に開いたカッタウェイカラーはノータイでも似合う軽快な襟型です。
ゆえにタイドアップでこなすことで、あえての洒落っ気が際立ちます。

いかがでしょうか?
どれも持っていないという方も多いかもしれませんが、
シャツの襟でもスーツ着こなしの印象は驚くほど変わります。

是非お試しください!

 

■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

ニットタイ

こんにちは!

 

毎日暑い日が続きますね。
最近はジャケパン用のジャケットやパンツをそれぞれオーダー頂くお客様が多くなって参りました。

スーツやジャケパンといったコーディネートを仕上げてくれる存在といえば、
タイとシャツによって構成されるVゾーンです。

ノータイが許される時代だからこそ、あえてタイドアップしている男性には目がいってしまいます。

やはりVゾーンでいかに自分らしいスタイルを表現できるかが勝負です。

ここで言うスタイルとは、ファッションではなく着ている人自身が納得のいくお洒落をしているかどうか、
自分らしい装いのルールを守れているかどうか、という意味です。

 

ビジネスファッションが多様化している現在、
タイを締める、締めないに関わらず、こだわりを感じる装いはとても魅力的に映ります。

 

高い湿度と温度もあり、暑苦しいのは嫌!という方も多いかとは思いますが、
ニットタイは独特な清涼感を醸し出すことのできるお勧めアイテムです。

いまどきな雰囲気と適度なカジュアルさを取り入れることができますよ!

是非お一ついかがでしょうか?

 

IMG_1218

 

■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!

スーツを着流すコツ

こんにちは。

最近は流行りや気候もありスーツをカジュアルに着たいというご要望を承ることがぐんと多くなって参りました。
着流したスタイルを完成度高くきめるには、カジュアルに装うことに適したスーツを選ぶことが何より大事になります。

今回は素材や仕立てに関するルールをご紹介致しますね。

1.柔らかい肩周り
厚手の肩パッド入りなど、かちっとしたドレス仕立ての上着はタイドアップの方が格好良くきまります。
寛ぎの印象を主張するためにも、パッドなしか薄い芯入りがベストです。
自然な肩の丸みを感じさせるソフトな1着がおすすめです。

2.ドライな風合い
ツルっとしたいわゆる生地は着流しにマストなカジュアルインナーとマッチしづらいもの。
ナチュラルなシワが滲み出る綿麻混紡やナイロンをはじめとするドライタッチ素材のものが理想的です。

3.ベルトループ付きの裾細パンツ
流行りのセットアップスーツにはドローコードだけというパンツもチラホラあります。
しかし特に中年体型にはベルトが必須です。
腰部分をきちんとホールドしつつスマートに見せられる、裾幅17~19cmの細身パンツであることがお約束です。

夏らしくスーツを着たい!という方、是非参考にしてみてくださいね。

もちろん当店でもこういったご要望を承ることができますので、
1着お仕立てに挑戦されてみてはいかがでしょうか。

 

unnamed (6)

 

 

■ベトナム・ハノイのオーダーメイドスーツ屋
Tailortまでの行き方はコチラ(地図ページが開きます)↓
MAP Tailortへの地図

■Tailort blogはコチラ↓
http://ameblo.jp/bespoketailortailort5/

■下記よりお気軽にお問い合わせください↓
TEL (+84)437191575
TEL (+84)1205379033
MAIL tailort@suit-ya.com
日本発送も承っております!